2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

日本を美しくする会

というNPOがある。静岡の友人が参加している。 その人から「「日本を美しくする会への参加歴は、6年くらいでしょうか、まさに世の中色んなことがあります。静岡県にも4〜5カ所グループがあります。今では素手でトイレの掃除をします。何の抵抗もありませ…

ギアリンクス

ギアリンクスって知ってる? 岐阜(のギ)とアルゼンチン(のア)をリンクするからギアリンクス。 ここのホームページには次のようにその趣旨が書かれている。 岐阜県の食糧確保計画を呼応して、純粋な民間企業ながら、極めて公共性の 高い非営利活動組織(N…

酉の市

明日は二の酉だ。夕方にいつも骨董市をしている神社に行ったところそこは大鷲神社で、明日の二の酉の前夜祭をしていた。というわけで、こんな小さな熊手をいただいてきた。一金ウン百円也。

ラーメンのこと

この人は食べ物のことを語りだすと、まるで目の前にその料理があるかのように描写してくれる。 ラーメンについて語っているこの頁(実は昨日の頁と同じ)をご覧あれ。 http://www.h6.dion.ne.jp/~haruo.na/oto/a0910.html

三人の鍛冶屋

「三人の鍛冶屋」という銅像?がヘルシンキにあるそうで、それを見ると元天殿=現屯田氏は、二宮金次郎と、文部省唱歌『村の鍛冶屋』を思い出すという。 中々意味深いな。http://www.h6.dion.ne.jp/~haruo.na/oto/a0910.html

幕末狂乱(オルギー)

高橋敏先生の「幕末狂乱(オルギー)」はーコレラがやって来た!ーというサブタイトルで、幕末に黒船、大地震・大津波とともに安政5年に日本に蔓延したコレラのことを題材にしたものだ。 発症すると三日ともたず死んでいく人を見て、恐怖、そして不安の中で…

パンデミックス

コレラはインドのガンジス川流域に発生する風土病だったが、交通手段の進歩とイギリスによるインド植民地化から地球規模で伝染することとなった。 日本には文政5年・1822年に早くもコレラが西日本を中心に広がった。この時は箱根を越えることはなかったが、…

稗史その2 草莽隊

高橋敏先生の「博徒の幕末維新」(ちくま新書)は、竹居安五郎=ども安、黒駒勝蔵、水野弥三郎、勢力富五郎、石原村幸次郎など、幕末から明治にかけて抹殺されたアウトローの生きざまを描いている。 草莽隊(そうもうたい)とは、幕末から明治維新の頃に、浪士…

落花生

昨日は千葉県の富里へ行ってきた。人参が沢山植えられていた。かなり密植されている感じがしたので、間引きしなくていいのかと営農指導員の方に聞いたら、S・Mサイズで出荷するにはコレでいいのだと言われ納得した。 広い人参畑が点在する中で、畑に直径1…

「ジャパン・プライド」

江波戸哲夫さんが「ジャパン・プライド」を発表した。9月に発刊してすでに増刷されている。 この本を読み終え、感動するとともに、「顧客志向の金融サービス」に徹するという「理想」というか「理念」を忘れた「金融機関」の多いことを嘆きたくなった。 そ…

十二人の怒れる男

という映画があった。名画の一つと言って良いだろう。 1959年製作、脚本レジナルド・ローズ、監督シドニー・ルメット。脚本のローズの陪審員体験に基づいたドラマ。 ニューヨークの法廷がその舞台だ。12人の陪審員が、少年がナイフで父を刺殺した事件の有罪…

雨降りなので

昨夜から雨が降りはじめ、朝も激しく降っていた。昼頃には小降りになっている。 オジさんから送られてきた写真。 懐かしい顔がたくさんあって、歳月がみんなを成長させてきたのだなと感心し、自分がそこにいたらと想像したりして、「隠居」を名乗ることに何…

里芋・豚汁

ご近所から里芋をいただいた。 冷蔵庫をチェックすると豚肉の細切れがあり、大根・人参・牛蒡もあるので、早速豚汁を作って食べることに。 朝晩冷え込むようになると温かい豚汁は言うことなしだ。 さて、定山渓の賑わいを想像しながら、豚汁をいただくとしよ…

好天気に仕事

昨日は朝方どんより曇っていたが、徐々に好天気になった。こんな良い日に仕事をしている人もいる。旧交を温めるクラス会をしている人もいる。行きたかったなー、定山渓へ。 土日に都心のビルで仕事をしているのは、仕事の段取りが悪い人、ビルのメンテ・管理…

「こどもの国」の住所は

こどもの国の住所は〒227-0036 横浜市青葉区奈良町700 という所にあり、運営主体は社会福祉法人こどもの国協会という。http://www.kodomonokuni.org/index.html これを見ただけではここが「弾薬庫」の跡地に作られたことは分からない。 何かを隠しているとし…

こどもの国

『こどもの国』をご存知だろうか?現天皇の結婚記念に公園化された処だ。 ここは、第二次世界大戦中『東京陸軍兵器補給廠田奈部隊・田奈部隊』と呼ばれ、園内の森には高射砲や手榴弾などの砲弾を作る工場とたくさんの弾薬庫があったところだ。強制的に買収さ…

ブンカの日=まんがの日

今日はブンカの日。 昭和21年、日本国憲法が公布されたことを記念して、昭和23年に公布・制定された祝日法で「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日に定められた。 戦前は、明治天皇の誕生日であることから「明治節」という祝日だったので、何らか…

蚕繁盛

上州名物かかあ天下を支えたのは? 年貢の高い田から手を引き、年貢の安い畑や山林原野を開き桑を植えるまでは男の仕事。 蚕を飼い、繭を作らせ、糸を吐かせて生糸にし、織物にするのは女の仕事。これらは現金化することができ、女の働きが収入の多寡を決め…