不携帯

 昨日の朝、電車に乗ってメールチェックをしようとしてポケットに手を入れたところ、「携帯」がない。忘れてきたものか、どこかへ落としたのか。
 電車を降りて家に電話しようとして公衆電話を探すが見つからない。駅員に聞いてやっと探し当て、電話すると置き忘れたことがわかった。
 「携帯」が電話帳になっているので無くすると困る。

 最近は電車の中でメールをしている人が多い。「電車の中で通話するのはご遠慮ください」というアナウンスがあるが、あれは回りに迷惑かかるからというばかりではなく、電磁波が人工臓器に悪影響を及ぼす事があるからという配慮だと思うが、そんなことには関係なく使っているのを見かける。
 ある時「携帯」を取り出したら、隣の席にいる人が逃げ出したことがあったが、あの人は人工心臓などを体内に持っていたのではないか。

 有れば使うが、一日不携帯でも、さして困る事はなく済んだが、「携帯」が手元にないと何とはなしの不安な感じが付きまとったのも事実だ。

 そして分かったことは、携帯による通話料の高いこと(携帯に電話すると10円玉があっという間になくなる)、公衆電話の数が減った事。

 個と個の通信が公衆の場で行われるのが日常になっているが、これって「社会的」にはどういう影響や現象が生じているのだろう、などと考えた。